食中毒を知ろう>水のあれこれ2

我々、「人間の身体を構成する成分」の半分以上(50〜60%)を占めているのも「水」ですし、
「生命維持」のため、1日2〜3リットルの水分補給が必要です。

「人体の水分」の割合は、上記の数値は「成人」の平均値ですが、
「新生児期」が一番多く約82%になります。
成長とともに、「水分」は減少し、かわりに「タンパク質」の量が増えていきます。

私たちが使用する「水」には、「衛生条件」があり、
・無色透明で異味や異臭がない
・pH(水素イオン濃度)が5.8以上8.6未満
・有害物質(シアンや水銀など)を含まない
・病原菌を含まない
・硬度が適当である

、などです。

都道府県などが、施設を通じて各家庭や事業所に、
飲料水などの安全性の高い水を配水する「上水道」には水質基準があり、
液体塩素や次亜塩素酸ナトリウムなどにより「塩素消毒」が施され、
常時、給水栓から「0.1mg/g以上の遊離残留塩素」が検出されなければならないんです。

これは、水道水の「不味さの一因」になっていますが、衛生面を考えるとしょうがないですね。

因みに、「下水」とは、家庭や事業所、工場などからの廃水と雨水を”総称したもの”で、
これを、安全な水質にし、水源に戻すしくみを「下水道」と言うんですよ。

日本の水道の普及率は約97%、下水道処理人口普及率は約73%です。
日本の「下水道」は、欧米と比べると「低い」と言わざるを得ませんね。

食中毒を知ろう

トップページ
食品衛生はおもちゃにも及ぶ
食中毒って何?
微生物を知ろう!
微生物が増える条件は3つ
微生物が広がる道がある
食中毒予を防ぐ3つ方法
鶏卵には注意しよう!
魚介類を生で食べたい?
大腸菌にも悪い奴はいる
鶏肉には気をつけろ!
黄色いブドウには毒がある
致死率トップの食中毒はこれだ!
カレーは室温がダメな理由
ノロウィルスの脅威とは?
感染症と食中毒の関係1
感染症と食中毒の関係2
ジャガイモの芽には気をつけろ!
ふぐを素人がさばいたら
貝にも毒ってあるの?
死者や中毒者が多数出る化学性食中毒とは?
化学性食中毒の原因物質1
化学性食中毒の原因物質2
ポジティブリスト制度って知ってますか?
日本人は寄生虫病になりやすい?
回虫は日本を代表する寄生虫
10mの寄生虫って?
淡水の魚介類を生で食べますか?
妊婦さん、猫には気をつけて!
寄生虫を撃退しちゃってください!
腐るには訳がある
自己消化を知ってますか?
消費期限と賞味期限の違い
いろんな保存法を覚えよう1
いろんな保存法を覚えよう2
「洗う」にはいろんな効果がある
消毒の種類は3つある
逆性石けんって何?
水のあれこれ1
水のあれこれ2
HACCPを知ってますか?
使える冷凍保存
冷凍保存で気をつけること
肉類の冷凍保存テク1
肉類の冷凍保存テク2
肉類の冷凍保存テク3
魚介類の冷凍保存テク1
魚介類の冷凍保存テク2
魚介類の冷凍保存テク3
野菜類の冷凍保存テク
覚えておきたいパンの保存方法
解凍の基本とコツ教えます

その他

リンク募集中