食中毒を知ろう>消毒の種類は3つある

「消毒」と聞くと、一般的には「菌を殺すんだな」とイメージしますよね?

広い意味では、「殺菌や滅菌する」ということを表しているので、
間違ってはいないのですが、「消毒」には、3つの種類があるんです。

「消毒」「殺菌」「滅菌」です。

それぞれ”意味合い”が違っていますので、以下に説明しておきます。
覚えられたら、覚えて下さい。

「消毒」:ヒトに感染しないように、”病原微生物”を「死滅」させる
     こと


「殺菌」:”腐敗”や”変敗”などを引き起こす微生物など、目的の微生物
     を殺すこと


「滅菌」:「微生物」をすべて殺すことで、微生物が産生する「毒素」も無
     毒化して、完全に無菌状態にすること

また、「消毒」の方法には、物理的手段を使用する「物理的消毒法」
薬品を使用する「化学的消毒法」の2つがあります。

「物理的消毒法」には、
焼却法・煮沸法・
低温殺菌法(パスツリゼーションと言い「牛乳」などに使われる)
・間欠滅菌法・乾燥滅菌法・高圧蒸気滅菌法・高温高圧殺菌法・紫外線殺菌法
などがありますが、
家庭でできるのは、「焼却法」と「煮沸法」でしょうね。
他は、殺菌や滅菌するのに、「専用の機械」が必要になりますので。

「焼却法」は、「微生物」に汚染されたものを、”焼却”してしまう方法です。

「煮沸法」は、ふきんや食器、調理器具を沸騰したお湯の中で”加熱”する方法です。

「微生物」は”100℃で5分の加熱”で死滅しますが、
「芽胞」は死滅しませんので注意して下さい。

食中毒を知ろう

トップページ
食品衛生はおもちゃにも及ぶ
食中毒って何?
微生物を知ろう!
微生物が増える条件は3つ
微生物が広がる道がある
食中毒予を防ぐ3つ方法
鶏卵には注意しよう!
魚介類を生で食べたい?
大腸菌にも悪い奴はいる
鶏肉には気をつけろ!
黄色いブドウには毒がある
致死率トップの食中毒はこれだ!
カレーは室温がダメな理由
ノロウィルスの脅威とは?
感染症と食中毒の関係1
感染症と食中毒の関係2
ジャガイモの芽には気をつけろ!
ふぐを素人がさばいたら
貝にも毒ってあるの?
死者や中毒者が多数出る化学性食中毒とは?
化学性食中毒の原因物質1
化学性食中毒の原因物質2
ポジティブリスト制度って知ってますか?
日本人は寄生虫病になりやすい?
回虫は日本を代表する寄生虫
10mの寄生虫って?
淡水の魚介類を生で食べますか?
妊婦さん、猫には気をつけて!
寄生虫を撃退しちゃってください!
腐るには訳がある
自己消化を知ってますか?
消費期限と賞味期限の違い
いろんな保存法を覚えよう1
いろんな保存法を覚えよう2
「洗う」にはいろんな効果がある
消毒の種類は3つある
逆性石けんって何?
水のあれこれ1
水のあれこれ2
HACCPを知ってますか?
使える冷凍保存
冷凍保存で気をつけること
肉類の冷凍保存テク1
肉類の冷凍保存テク2
肉類の冷凍保存テク3
魚介類の冷凍保存テク1
魚介類の冷凍保存テク2
魚介類の冷凍保存テク3
野菜類の冷凍保存テク
覚えておきたいパンの保存方法
解凍の基本とコツ教えます

その他

リンク募集中